エンジニアのスクールでは面接があります。学校によっては筆記試験や適性テストがあることもあります。お金さえ払えばだれでも入校させるというわけではないのです。エンジニアのスクールは勉強をするところですので、その時点ではまだ技術が身についていなくても大丈夫です。
むしろ技術が身についていない人に身につけさせるのが学校の役割なのでむしろ経験がないことを素直に言ったほうが好感が持たれます。経験や知識はないがどうしてもエンジニアになりたいという気持ちがあるということを伝えましょう。逆に、すでに資格などを持っている人は過度にアピールをしないように気をつけておくべきです。例えば、情報系の資格を持っている、資格を持っているのだから当然持っていない人よりも優遇されるだろうなどという態度で面接を受けても受かりません。
スキルを持っていることはプラスですが、アピールの仕方によってはかえってマイナスになることもあると知っておきましょう。スクールの面接はそれほど難易度は高くないですが、卒業後に企業の面接が待っています。企業面接という本番の練習だと思って真剣に挑みましょう。企業面接ではやはり資格を持っていたほうがわずかに有利になりますが、それでも人材の育成にかかる時間をいくらか節約できる程度の効果しかありません。
勉強や資格ばかりではなくスクールで積極的に人とコミュニケーションをとったり、教えあったりしたほうが有意義な時間になるでしょう。システムエンジニアについてはこちらのことならこちら